本文へ


用語説明

水位基準の説明

 用語  説明
      ●一級河川千曲川 生田(国)
水防団待機水位 水防団 (消防団) が水防活動の準備を始める目安となる水位。
はん濫注意水位 法崩れ,洗堀,漏水など災害が発生する危険性がある水位。
水防団が出動して河川の警戒にあたる水位。
避難判断水位 避難準備・高齢者等避難開始を発表する目安となる水位。
避難に時間を要する方 (要援護者等) の避難判断の参考になる水位。
はん濫危険水位 避難勧告等の発令判断の目安であり,住民の避難判断の参考になる水位。
      ●中河原・中之条・亀垣排水樋管
注意水位 水防活動の準備を始める目安となる水位。
警戒水位 河川の警戒にあたり、必要であれば出動する目安となる水位。
危険水位 水防活動を行う目安となる水位。

避難情報の説明

 用語  説明
高齢者等避難 災害が発生する恐れがあり、災害リスクのある区域等の高齢者等が危険な場所から避難するべき状況において、町から必要な地域の居住者等に対し発令される避難情報です。
「高齢者等避難」が発令された場合は、避難に時間を要する高齢者等はこの時点で避難するとともに、高齢者等以外の人も必要に応じ、避難の準備をし、危険を感じたら自主的に避難しましょう。
避難指示 災害が発生する恐れが高く、災害リスクのある区域等の居住者等が危険な場所から避難するべき状況において、町から必要と認める地域の必要と認める居住者等に対し発令される避難情報です。
「避難指示」が発令された際には、居住者等は危険な場所から全員避難する必要があります。
なお、洪水等については、住宅構造の高層化や浸水想定が明らかになってきていること等から、ハザードマップ等により屋内で身の安全を確保できるか等を確認したうえで、自らの判断で上階への移動や高層階に留まることも可能です。
緊急安全確保 災害が発生または切迫しており、居住者等が身の安全を確保するために避難場所等へ避難することがかえって危険であると考えられる状況において、いまだ危険な場所にいる居住者等に対し、指定緊急避難所等への「立退き避難」を中心とした避難行動から、「緊急安全確保」を中心とした行動へと行動変容するよう、町が特に促したい場合に、必要と認める地域の必要と認める居住者等に対し発令される避難情報です。
「緊急安全確保」が発令された際には、いまだ危険な場所にいる居住者等は命の危険があることから、直ちに身の安全を確保する必要があります。
自宅・施設等の少しでも浸水しにくい高い場所や、近くの相対的に高く堅牢な建物等、崖から少しでも離れた部屋などに、緊急的に避難しましょう。

戻る

  1. 用語説明